
皆さんこんにちは!
今日は藤沢駅南口タリーズコーヒーからお届けします。
皆さん、江ノ電は好きですか?私は大好きです。
東海道線を見ても横須賀線を見ても特に何も思わないのに、なぜあんなにも江ノ電を見てると心が安らぐのでしょうか。不思議ですよね。
あの色合いといい、2両~4両という短い車両といい、なんとも言えぬ愛くるしさが江ノ電にはプンプンと漂います。
今日はそんな江ノ電を撮影するのにとっておきのフォトスポットを皆様にご紹介します。
この他にもオススメの場所があればぜひコメントで教えて頂けると嬉しいです。
それでは早速見ていきましょう!
①鎌倉高校前
おそらく、江ノ電の中で一番有名な場所ではないでしょうか。
アニメスラムダンクのオープニングで使われていたシーンもこのあたりですね。
電車でのアクセスも良いので、撮影に来るにはとても向いている場所です。
ただ昼間以降になると車通りも、人通りも増えてくるので、障害物を少なくして撮るのであれば午前の早い時間帯(7時~9時)がおすすめです。
②腰越商店街
江ノ電が唯一路面電車になる区画「腰越商店街」です。元気な飲食店さんが多く、活気のある商店街です。
この地域では「江ノ電ルール」というのがあって、江ノ電が近づいてきたら車が全車停車します。
並走が禁止されているわけではないのですが、車は江ノ電と決して並走せず、先に江ノ電を通してから車が動き出します。
街を歩く人が普通に電車と近い距離で接しながら生活しているので、この地元特有の空気感がたまらなく面白いです。
また、ここは、今年大ニュースになった「江ノ電自転車ニキ」が撮影された場所としても有名です。

③石上駅
江ノ電の降車数ランキングで、最も人が下車しない駅でNo.1の実績を誇る石上駅です。
それもそのはず、この駅は藤沢駅まで全然歩ける距離にあるので。
そして、6月~7月頃は、石上駅近くの紫陽花畑が一斉に開花し、江ノ電withアジサイの素敵なコラボレーションを演出してくれます。
④七里ガ浜~極楽寺間
このポイントは富士山と海と江ノ電を一緒に撮影できる唯一の場所です。
七里ガ浜駅と稲村ケ崎駅の間にあるポイントです。
特に夕方に撮影に来るのがオススメですね。
⑤御霊神社
御霊神社(ごりょうじんじゃ)という鎌倉・長谷の小さな神社から撮影できるポイントです。
特に桜の時期になると「江ノ電・桜・神社」というフォルムが完成し、とても素敵な写真になります。
夏の時期にきても、それはそれで美しい写真が撮れますよ。
⑥鵠沼駅
最後に紹介するのは江ノ電鵠沼駅です。
ここは江ノ電が唯一川を渡るポイントです。藤沢駅から電車に乗ると、観光客の方はこの辺から徐々にテンションがあがってくるみたいですね。
空の色がオレンジ色の時に撮影すると、とっても素敵な写真が撮れます。
この辺りは観光客も少なく、散歩道としてもとてもオススメです。

まとめ(インスタグラマーのご紹介)
以上が私がオススメする江ノ電の撮影ポイントの紹介でした。
ちなみに、この記事の中で何度も写真を参照させて頂いたインスタグラマーの「@mio.305f」さんは、江ノ電の写真を中心に数多くの素晴らしい写真を掲載してくれています。
私もインスタグラムをフォローさせて頂いております。
個人的に、本当に好きな写真が多いので、紹介させて頂きました。
では、また次回の記事でお会いしましょう。
コメント