「湘南の玄関」「湘南の首都」と呼ばれる「藤沢」ですが、首都圏エリアと比較して家賃相場がどれくらい変わるのか、比較してみました。
比較対象はこのような形で比較していきます。
- 藤沢駅
- 東京エリア
- 埼玉エリア
- 神奈川エリア
それぞれの都県で人口数ベスト3の駅で比較していきます。
また、家賃相場は不動産総合サイト「HOME’S」が2020年12/31時点で発表している情報を参考に記載していきます。
藤沢から都内へ通うことを検討中の方へこの記事が少しでもお役立ちできれば幸いです。それでは早速見ていきましょう。
なお、最近「本当に住みやすい街大賞2021」が発表され、お隣辻堂が第三位に入賞しましたので、後日辻堂に関する記事も書いていきたいと思います。
藤沢駅

- 東京駅 47分 乗り換え0回
- 新宿駅 52分 乗り換え0回
- 品川駅 37分 乗り換え0回
JR上野東京ライン、湘南新宿ラインが乗り入れていますので、都内の主要駅にはほぼ乗り換えなしで行けるのはいいですが、東京の主要駅までは時間がかかります。品川くらいであれば最高ですね。
家賃相場は次の通りです。
- 1K 6.77万円
- 1LDK 10.50万円
- 2LDK 10.65万円
かかる距離の割には家賃はまぁまぁ高いのが実情です。
ただ、1人暮らしのマンションはそこそこ低価格で住むことができます。これが1LDKに上がった途端に家賃が跳ね上がる印象ですね。
藤沢駅はそこそこ駅前が発達していますし、毎年移住者も増え続けているので、東京までの距離の割には家賃が意外に高いのは受け入れざるを得ないですね。お隣「辻堂」も殆ど変わらないです。
東京エリア
続いて東京エリアをみていきましょう。東京は人口の多いランキングが次の通りです。
- 1位 世田谷区
- 2位 練馬区
- 3位 大田区
それぞれの最大の駅と比較していきます。
二子玉川(世田谷区)

商業施設が充実している上に、玉川までいけば自然を楽しむこともできる東京の中でもかなり人気のエリアですね。
最近では楽天の本社ビルができたりとビジネスの拠点としても注目されています。
- 東京駅 40分 乗り換え1回
- 新宿駅 32分 乗り換え1回
- 品川駅 32分 乗り換え1回
- 渋谷駅 15分 乗り換え0回
東急大井町線と東急田園都市線の2線が走る路線で、上記で挙げたJRの駅には必ず乗り換えが必要です。それでも最大40分程度でアクセスできます。
また、渋谷駅までのアクセスが抜群に良いことがわかりますね。
- 1K 7.83万円
- 1LDK 14.00万円
- 2LDK 22.87万円
気になる家賃相場は上記の通りです。一人暮らしのマンションならギリギリ住めるというところですが、2LDKのマンションなんかは普通の人には絶対住めないですね。笑
小竹向原(練馬区)
練馬区最大の乗降者数を誇る駅を調べたところ、小竹向原駅でした。
- 東京駅 28分 乗り換え1回
- 新宿駅 20分 乗り換え1回
- 品川駅 42分 乗り換え1回
- 池袋駅 5分 乗り換え0回
小竹向原駅は地下鉄有楽町線と副都心線が乗り入れしている駅です。
池袋まで5分でいけるのは便利ですね。
ただ最近は池袋にオフィスを構える企業は減ってきている印象です。
気になる家賃相場は次の通りです。
- 1K 7.98万円
- 1LDK 12.02万円
- 2LDK 13.74万円
池袋まで徒歩5分でいけて、この家賃は魅力ですね。2LDKでも都内勤務の方であれば、全然住めるくらいの家賃相場です。
蒲田(大田区)

大田区最大の乗降者数を誇る蒲田。電車アクセスだけでなく空港アクセスも良いことから、CAさんなんかも多く住んでいるエリアです。
- 東京駅 20分 乗り換え0回
- 新宿駅 35分 乗り換え1回
- 品川駅 9分 乗り換え0回
- 羽田空港 11分 乗り換え0回(京急線利用)
品川まで9分と抜群のアクセスを誇る蒲田です。
空港まで10分くらいでいけてしまうのは営業マンなんかからは最高かもしれないですね。
あと蒲田は美味しいレストランなんかもたくさんあります。
気になる家賃相場は次の通り。
- 1K 8.51万円
- 1LDK 14.55万円
- 2LDK 15.29万円
都内でこの立地を考えると、比較的家賃は安い方なんじゃないかと思います。
1人暮らしをしていこうもんならやはり若干費用は高いですね。
ただファミリーがあまり蒲田に住んでいるイメージは少ないかもしれないです。
埼玉エリア
埼玉の人口ランキングは次の通り。
- 1. さいたま市
- 2. 川口市
- 3. 川越市
それぞれ最大の駅と比較していきます。
大宮駅

埼玉県最大のビッグターミナル駅です。JR線は23番線まであり日本一です。
新幹線の乗り入れも非常に便利で、北陸・東北方面に向かうならすべての新幹線が止まるので東京にいるよりも便利ですね。一方、関西方面に向かうならやはり東京の方が便利です。
- 東京駅 25分 乗り換え0回
- 新宿駅 33分 乗り換え0回
- 品川駅 43分 乗り換え0回
藤沢に同じく上野東京ライン、湘南新宿ラインが通っているので、JRの主要駅にはほぼ乗り換えなしでいけます。
気になる家賃相場は次の通り。
- 1K 6.98万円
- 1LDK 10.56万円
- 2LDK 14.66万円
やはり埼玉県までくると最大の駅といっても家賃相場はガクっと落ちますね。
2LDKのマンションなんかも住めないことないです。
川口駅

埼玉県第二位の人口を誇る川口市の最大の駅です。駅前はかなり発達しているのですが、京浜東北線の1路線しか乗り入れしていないのが意外です。
お隣赤羽までいけばJRの主要駅まではすぐに到着できます。
- 東京駅 26分 乗り換え0回
- 新宿駅 27分 乗り換え1回
- 品川駅 34分 乗り換え1回
主要駅までは基本30分程度で乗り入れできるので、利便性は高いエリアですよね。
- 1K 7.05万円
- 1LDK 10.54万円
- 2LDK 12.54万円
都内の主要駅まで30分圏内でアクセスできて、この家賃相場は魅力的かもしれません。
川口市も人口が年々増加しているエリアですので、その理由がわかりますね。
川越駅
埼玉の京都と言われる川越です。観光都市としても有名で人気のエリアです。
- 東京駅 55分 乗り換え1回
- 新宿駅 45分 乗り換え1回
- 品川駅 67分 乗り換え1回
川越はこれまで紹介してきた駅に比べるとやや東京までのアクセスは悪いですね。
- 1K 5.79万円
- 1LDK 8.48万円
- 2LDK 10.80万円
その分家賃相場はこれまでの駅の中でもダントツに安く、商業も観光も自然もあるエリアなので、人気な理由もわかるかもしれません。
神奈川県
神奈川エリア
横浜駅

神奈川県最大のビッグターミナルですね。横浜駅は開業以来工事が終わったことがないと言われています。それくらい日々日々進化しているエリアですね。
- 東京駅 27分 乗り換え0回
- 新宿駅 33分 乗り換え0回
- 品川駅 18分 乗り換え0回
横浜も非常に多くの線路が乗り入れしているので、JRの主要駅までは殆ど乗り換えなしでアクセスできます。これもまた魅力ですね。
また企業が拠点として進出しているエリアでもありますので、ビジネスの街でもあり、常に活気が絶えないエリアです。
- 1K 8.11万円
- 1LDK 17.52万円
- 2LDK 26.23万円
こちらも1Kならなんとかっていうエリアですが、それ以上になったら普通の人には住めないですね。
川崎駅

川崎は川崎駅単品で見てもアクセスが良いですが、工業エリアとして企業進出も活発です。
新百合ヶ丘、武蔵小杉、向ヶ丘遊園などの人気のエリアもたくさんありますので、川崎駅で比較するのはちょっと違うのかな、とわかっていつつも、書いていきます!
- 東京駅 18分 乗り換え0回
- 新宿駅 38分 乗り換え0回
- 品川駅 9分 乗り換え0回
川崎のアクセスの良さは抜群ですね。上記に挙げた駅だけでなく、大崎や新橋といったエリアにもアクセスが良いですし、京急線が乗り入れしていますので空港にもアクセスが良いのが特徴です。
- 1K 7.99万円
- 1LDK 16.69万円
- 2LDK データなし
気になる家賃相場はこの通り。
なぜかHOME’Sに2LDKのデータがありませんでした。おそらく物件の母数自体が少ないのでしょうね。ファミリーで住む駅っていう感覚はあまりしませんからね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
藤沢駅周辺は様々なお店が存在し、スーパーもたくさんあります。

極論、通勤のことを考えれば近いに越したことはないのですが、固定費の比重というのは、生活レベルを上げていくうえでは非常に重要です。
家賃が固定費の中でも最大の支出になることは間違いないので、固定費をおさえるなら如何に藤沢が魅力的な街なのかはわかっていただけたかと思います。
勤務地域が品川・横浜エリアであれば、藤沢といわず、辻堂・茅ヶ崎なんかも検討してみては良いかもしれません。
(なんなら最近は大磯とかも良いかなと思ってきています。)
コメント
[…] 湘南の家賃は安いのか?中心都市「藤沢」と首都圏の相場を比較してみた。「湘南の玄関」「湘南の首都」と呼ばれる「藤沢」ですが、首都圏エリアと比較して家賃相場がどれくらい変 […]
[…] 湘南の家賃は安いのか?中心都市「藤沢」と首都圏の相場を比較してみた。「湘南の玄関」「湘南の首都」と呼ばれる「藤沢」ですが、首都圏エリアと比較して家賃相場がどれくらい変 […]
[…] 湘南の家賃は安いのか?中心都市「藤沢」と首都圏の相場を比較してみた。「湘南の玄関」「湘南の首都」と呼ばれる「藤沢」ですが、首都圏エリアと比較して家賃相場がどれくらい変 […]
[…] 湘南の家賃は安いのか?中心都市「藤沢」と首都圏の相場を比較してみた。「湘南の玄関」「湘南の首都」と呼ばれる「藤沢」ですが、首都圏エリアと比較して家賃相場がどれくらい変 […]